楯野川

【銘柄名読み】たてのかわ 【醸造元】楯の川酒造株式会社 【所在地】山形県酒田市山楯字清水田27 端正な隷書の筆文字で「楯野川」。 酒名は、庄内藩主酒井忠勝が蔵に来訪した際に酒を献上したところ大変喜ばれ、地名の「山楯」に因…

長誉/三河武士

【銘柄名読み】ちょうよ/みかわぶし 【醸造元】丸石醸造株式会社 【所在地】愛知県岡崎市中町6-2-5 「丸石」の屋号があしらわれた蓋。やや現代的なデフォルメがされていて、若干石丸電気(現・エディオン)のロゴにも似ている。…

藤娘

【銘柄名読み】ふじむすめ 【醸造元】藤娘酒造株式会社 【所在地】高知県四万十市中村新町4-5 崩しが浅く淡々とした行書の筆文字で「藤娘」。 酒名は、中村の街を拓いた一条教房とそれに続く土佐一条氏が藤を愛し、5代目一条兼定…

月の桂

【銘柄名読み】つきのかつら 【醸造元】株式会社増田徳兵衞商店 【所在地】京都府京都市伏見区下鳥羽長田町135 楷書に近い筆文字で「月の桂」。酒どころ伏見の蔵ということで、両脇には「伏見清酒」とある。 酒名は、公卿の姉小路…

白牡丹

【銘柄名読み】はくぼたん 【醸造元】白牡丹酒造株式会社 【所在地】広島県東広島市西条本町15-5 端正な隷書の髭文字で「白牡丹」。上には「日本酒」とあり、通例は「清酒」が多い中ちょっと珍しい。 酒名は、天保10年(183…

瀧自慢

【銘柄名読み】たきじまん 【醸造元】瀧自慢酒造株式会社 【所在地】三重県名張市赤目町柏原141 桜花形の囲みに篆書体の「瀧」の字を配した蓋。ここまで篆書が大書きなのは珍しく、インパクトがある。 酒名は、蔵の上流にある名勝…

美丈夫

【銘柄名読み】びじょうふ 【醸造元】有限会社浜川商店 【所在地】高知県安芸郡田野町2150 女性的で非常に繊細なタッチの筆文字。ただ酒名の「美丈夫」とは「美しく立派な男子」の意味である。 蔵としては土佐の英雄・坂本龍馬を…

麓井

【銘柄名読み】ふもとい 【醸造元】麓井酒造株式会社 【所在地】山形県酒田市麓字横道32 強いて言えば隷書っぽいが、一部の波打った横画のせいか独特の雰囲気のある髭文字。「麓」の字の「鹿」の部分は灘の白鹿の「鹿」と似ており、…

賀茂泉

【銘柄名読み】かもいずみ 【醸造元】賀茂泉酒造株式会社 【所在地】広島県東広島市西条上市町2-4 英字の「SAKE KAMOIZUMI」の囲みの内側に、水鳥を模したような独創的なマークがあしらわれている。蔵のウェブサイト…

千両男山

【銘柄名読み】せんりょうおとこやま 【醸造元】株式会社菱屋酒造店 【所在地】岩手県宮古市鍬ヶ崎下町5-24 力強い筆致の髭文字で「千両男山」。「両」の字は旧字体の「兩」になっている。 酒名は、もともとは「松緑」だったとの…

亀泉

【銘柄名読み】かめいずみ 【醸造元】亀泉酒造株式会社 【所在地】高知県土佐市出間2123-1 均整のとれた柔らかな隷書で「亀泉」。右上に小さく「土佐」と土佐酒アピールがされている。囲み線は亀に因んでか、円の中に亀甲の六角…

三千盛

【銘柄名読み】みちさかり 【醸造元】株式会社三千盛 【所在地】岐阜県多治見市笠原町2919 楷書系フォントっぽい筆文字で「三千盛」。小学校のなぞり書き漢字学習帳に使われていそうな文字だ。蓋上部には蔵の酒の売りであり信条で…

駒泉

【銘柄名読み】こまいずみ 【醸造元】株式会社盛田庄兵衛 【所在地】青森県上北郡七戸町七戸230 馬の絵をあしらった蓋。黒い円を絵と文字で抜いたデザインが版画っぽく、なかなかユニークな蓋だ。 酒名は、七戸が古くからの名馬の…

神杉

【銘柄名読み】かみすぎ 【醸造元】神杉酒造株式会社 【所在地】愛知県安城市明治本町20-5 銘柄に「杉」が入ることに因んでか、杉をモチーフにしたマークがあしらわれている。三角形を用いたシャープで現代的なデザインだ。蓋の色…

白老

【銘柄名読み】はくろう 【醸造元】澤田酒造株式会社 【所在地】愛知県常滑市古場4-10 隷書の髭文字で「白老」。灘の白鹿の髭文字と似ているが、「老」の字の「ノ」をわざわざ2画に分離して「广」の形状に近づけていたり、各画の…

孝の司

【銘柄名読み】こうのつかさ 【醸造元】合資会社柴田酒造場 【所在地】愛知県岡崎市保久町字神水39 八咫鏡の囲みに楷書の髭文字で「孝の司」。書写の教科書のお手本のようなきれいに整った文字だ。 酒名は、年老いて病気がちな父親…

多良川

【銘柄名読み】たらがわ 【醸造元】株式会社多良川 【所在地】沖縄県宮古島市城辺砂川85 隷書と楷書の中間のような端正な髭文字で「多良川」。 酒名は、蔵の仕込水である上比屋(ウイピャー)森の伏流水「多良川(タラガー)」に由…

さつま島美人

【銘柄名読み】さつましまびじん 【製造元】長島研醸有限会社 【所在地】鹿児島県出水郡長島町平尾387 草書に近い筆文字で「島美人」。「さつま」は冠称ということで小さく記されている。 「島」とは鹿児島県の北西に浮かぶ天草諸…