醴泉

【銘柄名読み】れいせん 【醸造元】玉泉堂酒造株式会社 【所在地】岐阜県養老郡養老町高田800-3 八咫鏡の囲みに隷書の髭文字で「醴泉」。鏡のフォルムが少し横につぶれていて楕円形なのが特徴的だ。 酒名は醴(あまざけ)のよう…

さつま若潮

【銘柄名読み】さつまわかしお 【醸造元】若潮酒造株式会社 【所在地】鹿児島県志布志市志布志町安楽215 柔和な印象の行書で「さつま若潮」。 酒名は一般公募により、第45代横綱・若乃花と第46代横綱・朝潮から一字づつ採って…

金鶴

【銘柄名読み】きんつる 【醸造元】有限会社加藤酒造店 【所在地】新潟県佐渡市沢根炭屋町50(店舗)、佐渡市金井新保乙1120-2(製造場) やや奔放かつ繊細な筆文字で「金鶴」。 酒名は、近世日本で最大規模であった佐渡金山…

ふじの井

【銘柄名読み】ふじのい 【醸造元】ふじの井酒造株式会社 【所在地】新潟県新発田市藤塚浜1335 行書に近い髭文字で「ふじの井」。「し」の字が点に縦一直線という変体仮名的な字形なのが特徴的だ。 酒名は、蔵のある藤塚浜には越…

七笑

【銘柄名読み】ななわらい 【醸造元】七笑酒造株式会社 【所在地】長野県木曽郡木曽町福島5135 梅の花の絵柄をバックに行書の髭文字で「七笑」。蔵と梅の間に何か関連があるのかはわからないが、蓋に限らずラベルにも梅の花はよく…

鉾杉

【銘柄名読み】ほこすぎ 【醸造元】河武醸造株式会社 【所在地】三重県多気郡多気町五桂234 行書の髭文字で「鉾杉」。周りの帯には「神の住む国伊勢の地酒」とキャッチコピーが書かれている。 酒名は、伊勢神宮の神域に聳え立つ神…

井筒長/黒澤

【銘柄名読み】いづつちょう/くろさわ 【醸造元】黒澤酒造株式会社 【所在地】長野県南佐久郡佐久穂町穂積1400 太めの明朝体で「黒澤」。社名または蔵元の姓を記したものと思われる。 酒名の「井筒長」は井戸枠を意味する「井筒…

李白

【銘柄名読み】りはく 【醸造元】李白酒造有限会社 【所在地】島根県松江市石橋町335 飄々とした行書の筆文字で「李白」。 酒名は唐の詩人・李白に由来している。李白は杜甫の詩中に「酒中仙」と書かれるほどの酒好きであり、その…

池雲

【銘柄名読み】いけくも 【醸造元】池田酒造株式会社 【所在地】京都府舞鶴市中山32 鶴が万歳しているようなシンボルマークが描かれた蓋。鶴丸のように円形ではなく、下半分が四角いのが珍しい。マークがなぜ鶴なのかは不明であるが…

綾菊

【銘柄名読み】あやきく 【醸造元】綾菊酒造株式会社 【所在地】香川県綾歌郡綾川町山田下3446-1 楷書と行書の中間のような髭文字で「綾菊」。文字全体の雰囲気は楷書に近いが、「綾」の糸偏や「菊」の草冠に関しては行書の典型…

廣戸川

【銘柄名読み】ひろとがわ 【醸造元】松崎酒造店 【所在地】福島県岩瀬郡天栄村下松本字要谷47-1 やや行書に近い髭文字で「廣戸川」。改行のない3文字酒名では時折見られるパターンだが、真ん中の「戸」の字が小さく書かれていて…

都美人

【銘柄名読み】みやこびじん 【醸造元】都美人酒造株式会社 【所在地】兵庫県南あわじ市榎列西川247 菊花状の輪の中に端正な隷書の髭文字で「都美人」。「美」の字は下の「大」の部分の横画を分割して左右の払いに交差させた異体字…

簸上正宗

【銘柄名読み】ひかみまさむね 【醸造元】簸上清酒合名会社 【所在地】島根県仁多郡奥出雲町横田1222 隷書の髭文字で「簸上」。「上」の字は垂直の画がクランク状に折れ曲がった字体が使われている。 酒名は、奥出雲地域一円の旧…

羽前白梅

【銘柄名読み】うぜんしらうめ 【醸造元】羽根田酒造株式会社 【所在地】山形県鶴岡市大山2-1-15 梅の花をモチーフにしたマークが描かれた蓋。白地に黄緑という色使いが新鮮だ。 酒名の由来は、蔵が文禄元年(1592年)創業…

醸し人九平次

【銘柄名読み】かもしびとくへいじ 【醸造元】株式会社萬乗醸造 【所在地】愛知県名古屋市緑区大高町西門田41 丸の中に教科書体のような楷書系のフォントで「九」。 酒名は蔵元が代々襲名する名前「九平次」に由来しており、蓋の「…

黒龍(福井)

【銘柄名読み】こくりゅう 【醸造元】黒龍酒造株式会社 【所在地】福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38(本社)、永平寺町松岡兼定島11-58(兼定島酒造りの里) 正方形とL字の線で構成されたシンボルマークがあしらわれた蓋。…

太冠

【銘柄名読み】たいかん 【醸造元】太冠酒造株式会社 【所在地】山梨県南アルプス市上宮地57 どことなく骨太な逞しさを感じさせる筆文字で「太冠」。 酒名は、中国で出世した武官が前途を祝われる時にかぶった冠に由来し、祝い事に…

山丹正宗

【銘柄名読み】やまたんまさむね 【醸造元】株式会社八木酒造部 【所在地】愛媛県今治市旭町3-3-8 篆書のような雰囲気のある独特の風合いの文字で「山丹正宗」。 酒名は屋号の「丹波屋」に由来する印「山丹」に、酒のキレの良さ…

瑞泉(沖縄)

【銘柄名読み】ずいせん 【醸造元】瑞泉酒造株式会社 【所在地】沖縄県那覇市首里崎山町1-35 端正な隷書の筆文字で「瑞泉」。周りの帯には社名と所在地が書き込まれている。 酒名は、首里城の石段の途中にある「龍樋」と呼ばれて…

萬歳楽

【銘柄名読み】まんざいらく 【醸造元】株式会社小堀酒造店 【所在地】石川県白山市鶴来本町1-ワ47 やや華奢な印象の行書の筆文字で「萬歳樂」。 酒名は舞楽の曲の一つ「萬歳楽」に由来し、「萬歳」は1万年の年月、「楽」は楽曲…