桂正宗/川中島

【銘柄名読み】かつらまさむね/かわなかじま 【醸造元】株式会社酒千蔵野 【所在地】長野県長野市川中島町今井368-1 篆書で「酒千蔵野」と書かれた角印が押されたようなデザインとなっている。単に印だけなら比較的見かけるデザ…

清龍

【銘柄名読み】せいりゅう 【醸造元】清龍酒造株式会社 【所在地】埼玉県蓮田市閏戸659-3 梅と思しき花が描かれた蓋。なぜ梅なのかは不明である。 酒名「清龍」は慶応元年、酒造りに最適の水を求めていた初代蔵元がこの地で「龍…

御前酒

【銘柄名読み】ごぜんしゅ 【醸造元】株式会社辻本店 【所在地】岡山県真庭市勝山116 楷書的な筆致の髭文字で「御前酒」。「御」の字のみ行書と草書の中間的な崩しとなっている。髭文字と一体となった絶妙な位置に英字表記「GOZ…

初緑(岐阜)/奥飛騨

【銘柄名読み】はつみどり/おくひだ 【醸造元】奥飛騨酒造株式会社 【所在地】岐阜県下呂市金山町金山1984 独特の風合いの丸ゴシックで「緑と清流の里」。蔵のある金山の風土を表したキャッチコピーである。 酒名は2つあり、昔…

三井の寿/美田

【銘柄名読み】みいのことぶき/びでん 【醸造元】井上合名会社 【所在地】福岡県三井郡大刀洗町栄田1067-2 髭文字で「三井の寿」。小書きの「三井の」は行書に近いが、大書きの「寿」は熨斗で見かけるような典型的な草書となっ…

白鷹

【銘柄名読み】はくたか 【醸造元】白鷹株式会社 【所在地】兵庫県西宮市浜町1-1 八咫鏡の囲みの中に隷書の髭文字で「白鷹」。文字の上には黒松、右には「はくたか」印と、色々盛り沢山なデザインになっている。 酒名は、千年に一…

鳩正宗/八甲田おろし

【銘柄名読み】はとまさむね/はっこうだおろし 【醸造元】鳩正宗株式会社 【所在地】青森県十和田市三本木字稲吉176-2 やや緩い雰囲気の筆文字で「鳩正宗」。縦でも横でもなく斜め一直線という文字配置がユニークで面白い。 酒…

紫尾の露

【銘柄名読み】しびのつゆ 【醸造元】軸屋酒造株式会社 【所在地】鹿児島県薩摩郡さつま町平川1427 印影風の篆書体で「軸屋酒造」。周りの帯には勘亭流で「権之助甕蔵」とあるが、これは平成16年に新設した昔ながらの甕仕込みを…

花垣

【銘柄名読み】はながき 【醸造元】有限会社南部酒造場 【所在地】福井県大野市元町6-10 端正な行書の髭文字で「花垣」。花に因んでか、文字の周りの囲み線は桜の花の形となっている。 酒名は、越前国が舞台の一つである謡曲「花…

松の司

【銘柄名読み】まつのつかさ 【醸造元】松瀬酒造株式会社 【所在地】滋賀県蒲生郡竜王町弓削475 力強さと奔放さを感じさせる筆文字で「松の司」。 酒名は、蔵の敷地内にある樹齢200年余りの松の木「男松」から取られているとの…

加賀の井

【銘柄名読み】かがのい 【醸造元】加賀の井酒造株式会社 【所在地】新潟県糸魚川市大町2-3-5 行書に近い崩しの髭文字で「加賀の井」。「井」の字の筆順が若干謎である。 酒名は1652年(承応元年)、加賀藩が参勤交代する際…

千姫

【銘柄名読み】せんひめ 【醸造元】檜山酒造株式会社 【所在地】茨城県常陸太田市町屋町1359 「檜山酒造株式会社謹醸」の帯の中に「HSK」の三文字。社名のローマ字表記 Hiyama Shuzo Kabushikigais…

白鹿(茨城)/筑波

【銘柄名読み】はくしか/つくば 【醸造元】石岡酒造株式会社 【所在地】茨城県石岡市東大橋2972 角印風のデザインながら、現代風の直線的な文字で「石岡酒造」と記されている。 酒名はいろいろあるようであるが、よく見かけるの…

府中誉/太平海/渡舟

【銘柄名読み】ふちゅうほまれ/たいへいかい/わたりぶね 【醸造元】府中誉株式会社 【所在地】茨城県石岡市国府5-9-32 家紋と思われる「丸に五三桐」が描かれた蓋。新潟の越乃景虎の蓋とよく似ているが、こちらの方が紋のサイ…

王祿

【銘柄名読み】おうろく 【醸造元】王祿酒造有限会社 【所在地】島根県松江市東出雲町揖屋484 どっしりと太めの芸術的な崩しの筆文字で「王祿」。 酒名は、漢書の食貨志にある言葉「酒者天之美禄(酒は天の美禄)」に由来し、美禄…

初日正宗/越後雪紅梅

【銘柄名読み】はつひまさむね/えちごせっこうばい 【醸造元】長谷川酒造株式会社 【所在地】新潟県長岡市摂田屋2-7-28 蛇のような長い胴体に鶴の頭のついた不思議な文様が描かれている。これは蔵の家印である「マルチョーツル…

大洋盛

【銘柄名読み】たいようざかり 【醸造元】大洋酒造株式会社 【所在地】新潟県村上市飯野1-4-31 筆画の反りが特徴的な豪快な筆文字で「大洋盛」。ラベルに使われている文字とほぼ同じであるが、蓋では少ない面積に収めるためか、…

松尾

【銘柄名読み】まつお 【醸造元】株式会社高橋助作酒造店 【所在地】長野県上水内郡信濃町古間856-1 八咫鏡の中に行書の髭文字で「松尾」。文字色は黒かと思いきやよく見ると深緑色で、色のチョイスがなかなか珍しい。松に因んで…

寿喜心

【銘柄名読み】すきごころ 【醸造元】首藤酒造株式会社 【所在地】愛媛県西条市小松町大頭甲312-2 楷書的な筆致の髭文字で「寿喜心」と書かれているが、岩手の世嬉の一の蓋並みに異体字のオンパレード。「寿」の字は新字の「寿」…

浜娘

【銘柄名読み】はまむすめ 【醸造元】赤武酒造株式会社 【所在地】岩手県上閉伊郡大槌町末広町3-3、盛岡市北飯岡1-8-60(盛岡復活蔵) 伸びやかな行書の筆文字で「浜娘」。「浜」の字のさんずいが独特の形状で面白い。酒名の…