伊佐錦
【銘柄名読み】いさにしき 【醸造元】大口酒造株式会社 【所在地】鹿児島県伊佐市大口原田643 やや行書に近い筆文字で「伊佐錦」。 酒名は現在の伊佐市のもととなった大口市がかつて属していた伊佐郡から取られている。
【銘柄名読み】いさにしき 【醸造元】大口酒造株式会社 【所在地】鹿児島県伊佐市大口原田643 やや行書に近い筆文字で「伊佐錦」。 酒名は現在の伊佐市のもととなった大口市がかつて属していた伊佐郡から取られている。
【銘柄名読み】あさひかわ/やまぶき 【醸造元】朝日川酒造株式会社 【所在地】山形県西村山郡河北町谷地93 「朝」の字だけ草書のように大胆に崩した髭文字で「朝日川」。1行書きの3文字の酒名でよくあるパターンで、真ん中の「日…
【銘柄名読み】こうめい 【醸造元】村井醸造株式会社 【所在地】茨城県桜川市真壁町真壁72 市松模様のマス目をバックに「こうめい」。直線と直角で構成されたスタイリッシュな文字デザインが目を引く。特にラベル等商品デザインに凝…
【銘柄名読み】にわのうぐいす 【醸造元】合名会社山口酒造場 【所在地】福岡県久留米市北野町今山534-1 可愛らしい鶯のイラストが描かれた蓋。 酒名の「庭の鶯」は、蔵主である山口家の5代目当主・山口利七が、度々蔵の庭に飛…
【銘柄名読み】しらたき/やまもと 【醸造元】山本合名会社 【所在地】秋田県山本郡八峰町八森字八森269 存在感のある、堂々とした太字の隷書の髭文字で「白瀑」。両脇には「秋田清酒」と秋田アピールがされている。 酒名は2つあ…
【銘柄名読み】ひだじまん 【醸造元】株式会社老田酒造店 【所在地】岐阜県高山市清見町牧ヶ洞1928(本社・酒蔵)、高山市上三之町67(店舗) 簡単なイラストとともに「山と水と飛騨の酒」なる手書きのキャッチコピーが書かれて…
【銘柄名読み】くぼた 【醸造元】朝日酒造株式会社 【所在地】新潟県長岡市朝日880-1 伸びやかでありながら素朴さも感じさせる筆文字で「久保田」。新潟県新潟市在住の書家・坂爪叟玄氏の揮毫によるものである。 朝日酒造は新潟…
【銘柄名読み】きんせん 【醸造元】相原酒造株式会社 【所在地】広島県呉市仁方本町1-25-15 がっしりとした隷書の髭文字で「金泉」。周りを太くきらびやかな二重円が囲み、少し高級感を感じさせる蓋となっている。 この「金泉…
【銘柄名読み】ふくつる/ふくだ 【醸造元】福田酒造株式会社 【所在地】長崎県平戸市志々伎町1475 JAL風の鶴丸に旧字の「福」。これで「福鶴」と読ませるのだろうか。なかなか洒落たデザインである。 酒名の「福鶴」は、蔵の…
【銘柄名読み】きみのい 【醸造元】君の井酒造株式会社 【所在地】新潟県妙高市下町3-11 力強い行書の髭文字で「君の井」。 酒名は、由来についてはっきりとした記録はないそうだが、明治天皇が明治11年の北陸巡幸の際に蔵の隣…
【銘柄名読み】ひらいずみ 【醸造元】株式会社飛良泉本舗 【所在地】秋田県にかほ市平沢字中町59 柔らかな筆致の筆文字で「飛良泉」。「飛」の字は行書的な字形だが、下に行くに従って崩しが強くなり、「泉」の字は完全に草書の字形…
【銘柄名読み】ふくがお 【醸造元】福顔酒造株式会社 【所在地】新潟県三条市林町1-5-38 七福神の大黒天と思われる老翁のイラストが描かれた蓋。 酒名は、飲んだらニコニコと福顔になる旨い酒を、との願いを込めて名付けられて…
【銘柄名読み】しめはりつる 【醸造元】宮尾酒造株式会社 【所在地】新潟県村上市上片町5-15 躍動感のある行書の筆文字で「〆張鶴」。 酒名の由来は定かではないそうだが、古くからある名前で、酒造場を清浄な神域ととらえ「注連…
【銘柄名読み】きんぽう 【醸造元】有限会社仁井田本家 【所在地】福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139 落ち着きのある、端正な字形の隷書の筆文字で「金寳」。 酒名は、蔵の所在地がかつて「金沢村(かねざわむら)」という名で、…
【銘柄名読み】あがたや 【醸造元】縣屋酒造株式会社 【所在地】大分県宇佐市安心院町折敷田130 麦の穂と三日月を組み合わせたようなゴージャスなシンボルマークが描かれている。中央に篆書で「縣屋」。 酒名は屋号をもとにしてい…
【銘柄名読み】こしのゆきつばき 【醸造元】雪椿酒造株式会社 【所在地】新潟県加茂市仲町3-14 しなやかな曲線とぽってりとしたにじみが特徴的な、女性的ではんなりとした筆文字で「越乃雪椿」。書家の平野壮弦氏の手によるものと…