善哉/女鳥羽の泉

【銘柄名読み】よいかな/めとばのいずみ 【醸造元】善哉酒造株式会社 【所在地】長野県松本市大手5-4-24 流麗な行書の髭文字で「善哉」。「善」の字の上部の崩しがやや独特である。 酒名は2つあり、「善哉」は仏教で仏が弟子…

岩波/鏡花水月

【銘柄名読み】いわなみ/きょうかすいげつ 【醸造元】岩波酒造合資会社 【所在地】長野県松本市里山辺5159 ややゴツい印象の、楷書に近い髭文字で「岩波」。 酒名は、昔から続く銘柄は「岩波」で、蔵元の姓・小岩井の「岩」を取…

五神

【銘柄名読み】ごしん 【醸造元】五條酒造株式会社 【所在地】奈良県五條市今井1-1-31 八咫鏡の囲みの中に、堂々とした楷書の髭文字で「五神」。 酒名は、古来より酒は神様に供されてきたことから「神」の字を取り、蔵のある五…

美濃菊

【銘柄名読み】みのぎく 【醸造元】玉泉堂酒造株式会社 【所在地】岐阜県養老郡養老町高田800-3 やや淡々とした雰囲気の筆文字で「美濃菊」。 酒名は、菊の品種名である「美濃菊」に由来し、大輪の花を咲かせる美濃菊のように気…

八重垣

【銘柄名読み】やえがき 【醸造元】ヤヱガキ酒造株式会社 【所在地】兵庫県姫路市林田町六九谷681 柔らかで伸びやかな筆致の行書で「八重垣」。 酒名は、古事記において須佐之男命(すさのをのみこと)が詠んだ「八雲立つ出雲八重…

二階堂

【銘柄名読み】にかいどう 【醸造元】二階堂酒造有限会社 【所在地】大分県速見郡日出町2849(本社)、日出町川崎837-13(工場) 中央に焼酎の度数を大きく表示し、商品の区別をしやすくしている。 酒名は周りに配置され、…

長龍

【銘柄名読み】ちょうりょう 【醸造元】長龍酒造株式会社 【所在地】奈良県北葛城郡広陵町南4(本社・広陵蔵)、大阪府八尾市安中町1-1-29(八尾蔵) ヨロヨロとしたタッチの筆文字で「酒」の一字。緩く広がった字形が酔っ払っ…

ほまれ麒麟

【銘柄名読み】ほまれきりん 【醸造元】下越酒造株式会社 【所在地】新潟県東蒲原郡阿賀町津川3644 八咫鏡の囲みの中に素朴な雰囲気の隷書で「麒麟」。冠名の「ほまれ」は蒲鉾形の枠に入れて横に添えられている。 酒名は、阿賀野…

山車

【銘柄名読み】さんしゃ 【醸造元】有限会社原田酒造場 【所在地】岐阜県高山市上三之町10 ややにじみのある伸びやかな行書の筆文字で「山車」。 酒名は、高山祭の絢爛豪華な祭り屋台である山車(だし)に由来しており、表記をその…

福喜久

【銘柄名読み】ふくきく 【醸造元】坪三酒造合資会社 【所在地】福井県坂井市春江町高江24-38 珍しいベージュ色の蓋。白抜きで六弁の花のような図案が描かれているが、何が描かれているのかは不明である。旧春江町の町の花がユリ…

仙禽/霧降

【銘柄名読み】せんきん/きりふり 【醸造元】株式会社せんきん 【所在地】栃木県さくら市馬場106 太く力強い行書の髭文字で「仙禽」。「禽」の字はよく見ると異体字のようで、山冠の下が「离」というよりは「禹」を崩したような字…

新郎/かんなびの里

【銘柄名読み】しんろう/かんなびのさと 【醸造元】合資会社小島酒造店 【所在地】栃木県塩谷郡塩谷町風見1185 印章風のデザインで、枠内には篆書で「小島酒造」と記されている。新潟の小黒酒造(現:DHC小黒酒造)の蓋とよく…