諏訪泉

【銘柄名読み】すわいずみ 【醸造元】諏訪酒造株式会社 【所在地】鳥取県八頭郡智頭町智頭451 ややレトロな雰囲気の文字で「諏訪酒造株式会社」「直詰」。「式」の字の点がないのが少し気になる。 酒名の「諏訪泉」は、蔵の裏手に…

高波

【銘柄名読み】たかなみ 【醸造元】合資会社丸永酒造場 【所在地】長野県塩尻市広丘高出840 落ち着いた隷書の髭文字で「高波」。 酒名は、蔵の所在地である「高出」より命名されている。元々は創業以来「永楽正宗」の名を用いてい…

聚楽太閤/瀧

【銘柄名読み】じゅらくたいこう/たき 【醸造元】鳴滝酒造株式会社 【所在地】佐賀県唐津市神田3272-1 五三桐が描かれた蓋。蔵の家紋なのか、あるいは後述の豊臣秀吉に因んだものなのかは分からない。 酒名「聚楽太閤」は、蔵…

白嶺/酒呑童子

【銘柄名読み】はくれい/しゅてんどうじ 【醸造元】ハクレイ酒造株式会社 【所在地】京都府宮津市由良949 隷書っぽい雰囲気を残しつつも奔放な筆致の筆文字で「白嶺」。 「白嶺」の名は蔵のすぐ南西に聳える由良ヶ岳に由来し、冬…

紀州鶯屋

【銘柄名読み】きしゅううぐいすや 【販売元】株式会社酒のかまくら 【販売元所在地】和歌山県田辺市高雄3-5-13 【製造元】中田食品株式会社 【製造元所在地】和歌山県田辺市下三栖1475 昭和レトロテイストの入った洒落た…

満寿一

【銘柄名読み】ますいち 【醸造元】満寿一酒造株式会社 【所在地】静岡市葵区山崎2-32-5 堂々とした草書の髭文字で「満寿一」。「○○一」系銘柄に多い「一」を大書きしたスタイルとなっている。 酒名は、増井家と市川家の2軒…

長老

【銘柄名読み】ちょうろう 【醸造元】有限会社長老 【所在地】京都府船井郡京丹波町本庄ノヲテ5 落ち着いた隷書の筆文字で「長老」。「丹波の銘酒」なるキャッチコピーも添えられている。 酒名は、蔵の北東に聳える長老ヶ岳に由来し…

翁鶴

【銘柄名読み】おきなづる 【醸造元】大石酒造株式会社 【所在地】京都府亀岡市薭田野町佐伯垣内亦13 羽ばたく鶴のようなマークが描かれている。兵庫の白鶴のシンボルマークと構図が似ていて、鶴丸をベースにしつつもそれを崩した躍…

獅子の里

【銘柄名読み】ししのさと 【醸造元】松浦酒造有限会社 【所在地】石川県加賀市山中温泉冨士見町オ-50 独創的な文字で「獅子の里」。 酒名は、かつて山中温泉の宿に内湯がなかった頃、湯治客を町の中央にある湯座屋(現:菊の湯)…

成政

【銘柄名読み】なりまさ 【醸造元】成政酒造株式会社 【所在地】富山県南砺市舘418 極太の豪快な髭文字で「成政」。 酒名は、戦国時代に越中を治めた武将・佐々成政に由来している。蔵のある舘地区には、前田利家と佐々成政が争っ…

若鶴

【銘柄名読み】わかつる 【醸造元】若鶴酒造株式会社 【所在地】富山県砺波市三郎丸208 細めの典雅な隷書の筆文字で「若鶴」。 酒名は、若々しい鶴のように優美で、気高く清らかな酒を飲んで頂きたいとの想いを込めて命名されてい…

吉乃友

【銘柄名読み】よしのとも 【醸造元】吉乃友酒造有限会社 【所在地】富山県富山市婦中町下井沢3285-1 タガネで彫ったような角の尖った文字で「よしのとも」。 酒名は、蔵元の吉田家の「吉」と酒を酌み交わす友の「友」を組み合…