清力/園乃蝶

【銘柄名読み】せいりき/そののちょう 【醸造元】株式会社蔵内堂(清力酒造株式会社より事業継承) 【所在地】福岡県大川市鐘ヶ江682-1 太く力強い隷書の髭文字で「清力」。清力酒造の蔵元は酒造業に転業する前に船舶業を営んで…

宗政/のんのこ

【銘柄名読み】むねまさ/のんのこ 【醸造元】宗政酒造株式会社 【所在地】佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 印章風の篆書の文字で「宗政謹製」。 酒名は清酒が「宗政」、焼酎が「のんのこ」となっている。「宗政」は蔵元の姓…

群亀

【銘柄名読み】ぐんき 【醸造元】関原酒造株式会社 【所在地】新潟県長岡市関原町1-1029-1 均整のとれた隷書の髭文字で「群龜」。「亀」の字は髭文字では旧字の「龜」を用いている。 酒名は、「鶴は千年、亀は万年」の諺より…

千代寿

【銘柄名読み】ちよことぶき 【醸造元】千代寿虎屋株式会社 【所在地】山形県寒河江市南町2-1-16 どっしりとした太めの隷書の髭文字で「壽」。「千代」の字は上に添えられている。周りには「CHIYOKOTOBUKI TOR…

鳴瀬川/夢幻

【銘柄名読み】なるせがわ/むげん 【醸造元】株式会社中勇酒造店 【所在地】宮城県加美郡加美町南町166 蔵元の家紋である「五三の桐」が描かれた蓋。全国の桐紋を用いた蓋の中では、一番紋のサイズが大きいと思われる。 酒名は二…

美寿々錦

【銘柄名読み】みすずにしき 【醸造元】株式会社尾澤酒造場 【所在地】長野県長野市信州新町新町168-1 流麗な行書の筆文字で「美寿々錦」。周りを囲むようにローマ字でも酒名が表記されているが、「MI SU ZU NI SH…

楢の露

【銘柄名読み】ならのつゆ 【醸造元】勝屋酒造合名会社 【所在地】福岡県宗像市赤間4-1-10 菊花状の囲みの中に行書の髭文字で「楢の露」。画数の多い「露」の字はやや崩しが強めである。 酒名は、宗像大社の神木である「楢の木…

八鶴

【銘柄名読み】はちつる 【醸造元】八戸酒類株式会社八鶴工場 【所在地】青森県八戸市八日町1 社名とともに「酒」の字が入ったシンボルマークと思しき図柄が描かれている。切れ目のある太い円は「八」の字を図案化したものであろうか…

能登誉

【銘柄名読み】のとほまれ 【醸造元】株式会社清水酒造店 【所在地】石川県輪島市河井町1-18-1 優雅で伸びのある行書の筆文字で「能登誉」。 酒名は、能登を代表する誉れ高い酒となるようにとの願いを込めて命名されている。

神泉(石川)

【銘柄名読み】しんせん 【醸造元】東酒造株式会社 【所在地】石川県小松市野田町丁35 やや末広がりの字形の、はねるようなはらいが特徴的な筆文字で「神泉」。誤読防止のためか、「シンセン」と横書きのフリガナで挟んでいる。 酒…

勝駒

【銘柄名読み】かちこま 【醸造元】有限会社清都酒造場 【所在地】富山県高岡市京町12-12 テトリスのブロックのような形のマス目に一文字ずつ文字を配置して「清都酒造場」。なぜこのようなデザインになっているのかは不明である…

本陣

【銘柄名読み】ほんじん 【醸造元】潜龍酒造株式会社 【所在地】長崎県佐世保市江迎町長坂209 紫の地をバックに三つ星のマークが描かれた蓋。このマークは平戸藩主松浦家の家紋である「三つ星」を基にしたものである。 酒名の「本…

一の井手/石仏/常蔵

【銘柄名読み】いちのいで/せきぶつ/つねぞう 【醸造元】株式会社久家本店 【所在地】大分県臼杵市江無田382 素朴な雰囲気の筆文字で「久家本店」。上下に「Since 1860」とあり、創業年の1860年(万延元年)が併記…

萬代

【銘柄名読み】ばんだい 【醸造元】株式会社小林酒造本店 【所在地】福岡県糟屋郡宇美町宇美2-11-1 赤い円をバックに端正な隷書の髭文字で「萬代」。 酒名は、二代目蔵元が老亀によく似た形の奇石を手に入れ「亀石」と名付けた…

月不見の池

【銘柄名読み】つきみずのいけ 【醸造元】猪又酒造株式会社 【所在地】新潟県糸魚川市新町71-1 行書の筆文字で「猪又醸」。「猪」の字に関しては崩しが強く、草書に近い字形となっている。 酒名は、蔵から南西に2km弱離れた山…

福来

【銘柄名読み】ふくらい 【醸造元】株式会社福来 【所在地】岩手県久慈市宇部町5-31 草書に近い崩しの髭文字で「福来」。「来」の字の直線的な筆致が勢いを感じられて良い。文字の囲みも単純な線ではなく注連縄のようなデザインに…