霊山

【銘柄名読み】れいざん 【醸造元】山村酒造合名会社 【所在地】熊本県阿蘇郡高森町高森1645 工場のパイプのようなぐにゃぐにゃと曲がった曲線で構成されたシンボルマークが描かれている。蔵にマークの由来を尋ねたところ、これは…

香露

【銘柄名読み】こうろ 【醸造元】株式会社熊本県酒造研究所 【所在地】熊本県熊本市中央区島崎1-7-20 整った楷書の髭文字で「香露」。 酒名は、蔵の起こりが商家ではなく研究機関ということもあってか、珍しく一般公募で決めら…

亀萬

【銘柄名読み】かめまん 【醸造元】亀萬酒造合資会社 【所在地】熊本県葦北郡津奈木町津奈木1192 蓋は2種類あるようだ。 一方は角印の印影のようなデザインの蓋。枠内の「亀萬」の字は角印でよく使われる篆書ではなく、一筆書き…

房の露

【銘柄名読み】ふさのつゆ 【醸造元】房の露株式会社 【所在地】熊本県球磨郡多良木町多良木568 勾玉のような、雲のような、雫のような何かが5つ環状に配置されたシンボルマークがあしらわれている。 会社のサイト等にはシンボル…

千代の園

【銘柄名読み】ちよのその 【醸造元】千代の園酒造株式会社 【所在地】熊本県山鹿市山鹿1782 銘柄名は、蔵のある熊本県の山鹿市周辺が古くからの装飾古墳の郷であり、千年の時を超えて続く地域であることから、それを象徴しての命…

繊月

【銘柄名読み】せんげつ 【醸造元】繊月酒造株式会社 【所在地】熊本県人吉市新町1 銘柄名の繊月とは、三日月のような細長い形の月のこと。 繊細で優美な筆致が三日月のイメージとマッチしている。

六調子

【銘柄名読み】ろくちょうし 【醸造元】六調子酒造株式会社 【所在地】熊本県球磨郡錦町西1013 銘柄名は熊本県球磨地方の民謡「球磨の六調子」から来ているとのこと。 蓋は六調子の「六」を図案化したものと思われるが、何かモチ…

東肥赤酒

【銘柄名読み】とうひあかざけ 【醸造元】瑞鷹株式会社 【所在地】熊本県熊本市南区川尻4-6-67(川尻本蔵)、熊本市南区川尻1-3-72(東肥蔵)

瑞鷹

【銘柄名読み】ずいよう 【醸造元】瑞鷹株式会社 【所在地】熊本県熊本市南区川尻4-6-67(川尻本蔵)、熊本市南区川尻1-3-72(東肥蔵)