八鶴

【銘柄名読み】はちつる 【醸造元】八戸酒類株式会社八鶴工場 【所在地】青森県八戸市八日町1 社名とともに「酒」の字が入ったシンボルマークと思しき図柄が描かれている。切れ目のある太い円は「八」の字を図案化したものであろうか…

本陣

【銘柄名読み】ほんじん 【醸造元】潜龍酒造株式会社 【所在地】長崎県佐世保市江迎町長坂209 紫の地をバックに三つ星のマークが描かれた蓋。このマークは平戸藩主松浦家の家紋である「三つ星」を基にしたものである。 酒名の「本…

紀州鶯屋

【銘柄名読み】きしゅううぐいすや 【販売元】株式会社酒のかまくら 【販売元所在地】和歌山県田辺市高雄3-5-13 【製造元】中田食品株式会社 【製造元所在地】和歌山県田辺市下三栖1475 昭和レトロテイストの入った洒落た…

翁鶴

【銘柄名読み】おきなづる 【醸造元】大石酒造株式会社 【所在地】京都府亀岡市薭田野町佐伯垣内亦13 羽ばたく鶴のようなマークが描かれている。兵庫の白鶴のシンボルマークと構図が似ていて、鶴丸をベースにしつつもそれを崩した躍…

本洲一

【銘柄名読み】ほんしゅういち 【醸造元】合名会社梅田酒造場 【所在地】広島県広島市安芸区船越6-3-8 シンボルマークのようなものが描かれているが、何がモチーフなのか、何と書いてあるのか、皆目見当がつかない。 酒名の「本…

久米島

【銘柄名読み】くめじま 【醸造元】米島酒造株式会社 【所在地】沖縄県島尻郡久米島町字大田499 欧文の枠飾りのようなエレガントなシンボルマークが描かれている。漢字の「米」の字を元にして、久米島固有種の蛍・クメジマボタルを…

富久駒

【銘柄名読み】ふくこま 【醸造元】久保田酒造合資会社 【所在地】福井県坂井市丸岡町山久保27-45 久保田酒造の頭文字「K」を馬に見立てた、ユニークなシンボルマークが描かれている。 酒名の「富久駒」は、福(=富久)を見返…

喜久玉の井/寒北斗

【銘柄名読み】きくたまのい/かんほくと 【醸造元】寒北斗酒造株式会社 【所在地】福岡県嘉麻市大隈町1036-1 北斗七星のイラストが描かれた蓋。きちんと星図を基にしているのか、北斗七星唯一の3等星であるδ星(柄杓の柄の付…

公明

【銘柄名読み】こうめい 【醸造元】村井醸造株式会社 【所在地】茨城県桜川市真壁町真壁72 市松模様のマス目をバックに「こうめい」。直線と直角で構成されたスタイリッシュな文字デザインが目を引く。特にラベル等商品デザインに凝…

福鶴(長崎)/福田

【銘柄名読み】ふくつる/ふくだ 【醸造元】福田酒造株式会社 【所在地】長崎県平戸市志々伎町1475 JAL風の鶴丸に旧字の「福」。これで「福鶴」と読ませるのだろうか。なかなか洒落たデザインである。 酒名の「福鶴」は、蔵の…

霊山

【銘柄名読み】れいざん 【醸造元】山村酒造合名会社 【所在地】熊本県阿蘇郡高森町高森1645 工場のパイプのようなぐにゃぐにゃと曲がった曲線で構成されたシンボルマークが描かれている。蔵にマークの由来を尋ねたところ、これは…

くどき上手

【銘柄名読み】くどきじょうず 【醸造元】亀の井酒造株式会社 【所在地】山形県鶴岡市羽黒町戸野字福ノ内1 亀の甲羅や手足を模したであろうシンボルマークが描かれている。かつての酒名であり、現在の社名にもなっている「亀の井」に…

司牡丹

【銘柄名読み】つかさぼたん 【醸造元】司牡丹酒造株式会社 【所在地】高知県高岡郡佐川町甲1299 蓋は2パターンあるようで、一方は八咫鏡の囲みの中に隷書の髭文字で「司牡丹」、もう一方は英字の「TSUKASA-BOTAN」…

道三/白川郷

【銘柄名読み】どうざん/しらかわごう 【醸造元】株式会社三輪酒造 【所在地】岐阜県大垣市船町4-48(本社・店舗)、大垣市南切石町1-45-1(工場) 三つの輪を重ねたシンボルマークがあしらわれている。社名および蔵元の姓…

深山菊

【銘柄名読み】みやまきく 【醸造元】有限会社舩坂酒造店 【所在地】岐阜県高山市上三之町105 化学の分子模型のようなマークが描かれているが、これは「四つ星」という舩坂酒造店のシンボルマークである。「舩坂」の「ふ」を図案化…

金鵄正宗

【銘柄名読み】きんしまさむね 【醸造元】キンシ正宗株式会社 【所在地】京都市伏見区新町11丁目337-1 正方形と円を組み合わせたシンボルマークが描かれた蓋。「キンシ正宗」のイニシャル「K」に似せて角度を変えた2つの正方…

天の戸

【銘柄名読み】あまのと 【醸造元】浅舞酒造株式会社 【所在地】秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388 勾玉のイラストが描かれた蓋。 酒名の「天の戸」は日本神話の「天の岩戸」を意味し、「天の戸は静かに明けて神路山杉の青葉に日影…

池雲

【銘柄名読み】いけくも 【醸造元】池田酒造株式会社 【所在地】京都府舞鶴市中山32 鶴が万歳しているようなシンボルマークが描かれた蓋。鶴丸のように円形ではなく、下半分が四角いのが珍しい。マークがなぜ鶴なのかは不明であるが…

羽前白梅

【銘柄名読み】うぜんしらうめ 【醸造元】羽根田酒造株式会社 【所在地】山形県鶴岡市大山2-1-15 梅の花をモチーフにしたマークが描かれた蓋。白地に黄緑という色使いが新鮮だ。 酒名の由来は、蔵が文禄元年(1592年)創業…

醸し人九平次

【銘柄名読み】かもしびとくへいじ 【醸造元】株式会社萬乗醸造 【所在地】愛知県名古屋市緑区大高町西門田41 丸の中に教科書体のような楷書系のフォントで「九」。 酒名は蔵元が代々襲名する名前「九平次」に由来しており、蓋の「…

黒龍(福井)

【銘柄名読み】こくりゅう 【醸造元】黒龍酒造株式会社 【所在地】福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38(本社)、永平寺町松岡兼定島11-58(兼定島酒造りの里) 正方形とL字の線で構成されたシンボルマークがあしらわれた蓋。…

川鶴

【銘柄名読み】かわつる 【醸造元】川鶴酒造株式会社 【所在地】香川県観音寺市本大町836 羽を広げて向かい合う2羽の鶴をモチーフにしたエレガントなシンボルマークがあしらわれた蓋。家紋の「向かい鶴菱」と構成が似ているが、何…

福寿松の井/とちあかね

【銘柄名読み】ふくじゅまつのい/とちあかね 【醸造元】株式会社白相酒造 【所在地】栃木県那須郡那珂川町小川715-2 白い四角の中に2行に分けて「SHIRASO SHUZO」とあり、上に筆による斜めの画が加えられている。…

月桂冠

【銘柄名読み】げっけいかん 【醸造元】月桂冠株式会社 【所在地】京都府京都市伏見区南浜町247(本社)、京都市伏見区片原町300-1(昭和蔵)、京都市伏見区下鳥羽小柳町101(大手蔵) 月桂樹の葉で作る冠、月桂冠をモチー…

喜久水(秋田)

【銘柄名読み】きくすい 【醸造元】喜久水酒造合資会社 【所在地】秋田県能代市万町6-37 周りに「能代・KIKUSUI」と地名と銘柄名を配置し、中央部にイラストが描かれている。このイラストは「醸蒸多知 試桶を担う図」とい…

千鶴

【銘柄名読み】ちづる 【醸造元】神酒造株式会社 【所在地】鹿児島県出水市高尾野町大久保239 社名であり蔵元の姓である「神」の字をモチーフにしたマークがあしらわれている。印鑑の印影のようだが、平行な画を大胆につなげたり、…

富久錦

【銘柄名読み】ふくにしき 【醸造元】富久錦株式会社 【所在地】兵庫県加西市三口町1048 「富久錦」の頭文字の「ふ」を図案化したユニークなロゴマークが目を引く。加西市出身のグラフィックデザイナー・北川一成氏がデザインした…

賀茂泉

【銘柄名読み】かもいずみ 【醸造元】賀茂泉酒造株式会社 【所在地】広島県東広島市西条上市町2-4 英字の「SAKE KAMOIZUMI」の囲みの内側に、水鳥を模したような独創的なマークがあしらわれている。蔵のウェブサイト…

神杉

【銘柄名読み】かみすぎ 【醸造元】神杉酒造株式会社 【所在地】愛知県安城市明治本町20-5 銘柄に「杉」が入ることに因んでか、杉をモチーフにしたマークがあしらわれている。三角形を用いたシャープで現代的なデザインだ。蓋の色…

白露/越路吹雪

【銘柄名読み】しらつゆ/こしじふぶき 【醸造元】高野酒造株式会社 【所在地】新潟県新潟市西区木山24-1 高野酒造の頭文字「T」を図案化したと思われるシンボルマークがあしらわれている。 酒名は伝統銘柄が「白露(しらつゆ)…