米宗

【銘柄名読み】こめそう 【醸造元】青木酒造株式会社 【所在地】愛知県愛西市本部田町本西60 家紋と思われる「丸に剣片喰」紋を中央に配し、周りに「醸造元・青木酒造株式会社・封緘」と記されている。 酒名の「米宗」は、蔵元で江…

妙高山

【銘柄名読み】みょうこうさん 【醸造元】妙高酒造株式会社 【所在地】新潟県上越市南本町2-7-47 角丸のゴシック体で真ん中に「新潟」、そしてそれを囲むように「妙高酒造株式会社」。酒どころ・新潟の酒であることを前面に押し…

霧氷/満々/軍艦島

【銘柄名読み】むひょう/まんまん/ぐんかんじま 【醸造元】霧氷酒造株式会社 【所在地】長崎県長崎市神浦夏井町391 洗練された雰囲気の明朝体で「長崎霧氷」「NAGASAKI MUHYOU」。文字の囲みが六角形なのは氷の結…

開運

【銘柄名読み】かいうん 【醸造元】株式会社土井酒造場 【所在地】静岡県掛川市小貫633 ゴシック体の横画に篆書風の飾りを付けた独特の文字で「土井直詰」。 酒名の「開運」は、創業当時は貧しい寒村であった小貫村の発展を願って…

西條鶴

【銘柄名読み】さいじょうつる 【醸造元】西條鶴醸造株式会社 【所在地】広島県東広島市西条本町9-17 楷書に近い髭文字で「西條鶴」。左上に「富士」と書かれているが、これは普通酒(上撰)の商品名で、もともとは普通酒用に用意…

日本心

【銘柄名読み】やまとごころ 【醸造元】武田酒造株式会社 【所在地】愛媛県西条市三芳1507 どっしりとしながらもメリハリのある筆文字で「日本心」。 酒名は日露戦争の頃に誕生したもので、勝利を願う日本人の大和魂と、移りゆく…

富翁

【銘柄名読み】とみおう 【醸造元】株式会社北川本家 【所在地】京都市伏見区山崎町364 印章風の篆書の文字で「北川本家」。 酒名の「富翁」は、中国の四書五経にある「富此翁」という表現から命名されている。ここで言う「富」と…

玉の井(高知)/南

【銘柄名読み】たまのい/みなみ 【醸造元】有限会社南酒造場 【所在地】高知県安芸郡安田町安田1875 緑の塗りをバックに、八咫鏡で囲んだ力強い筆致の筆文字で「南」。 酒名は地元向けの「玉の井」と特約店向けの「南」があり、…

澤正宗

【銘柄名読み】さわまさむね 【醸造元】古澤酒造株式会社 【所在地】山形県寒河江市丸内3-5-7 会社名と所在地を併記した、名刺のような印象の蓋。ただ、英字の社名を縁に合わせて湾曲させたり、ややがっしりとした縦長のゴシック…

御幸

【銘柄名読み】みゆき 【醸造元】株式会社小泉本店 【所在地】広島県広島市西区草津東3-3-10 大きくカタカナの「ム」の字。どうやら屋号の「向井屋」の「ム」ということらしい。周りには社名とともに「日本酒工房」というキャッ…

宗政/のんのこ

【銘柄名読み】むねまさ/のんのこ 【醸造元】宗政酒造株式会社 【所在地】佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 印章風の篆書の文字で「宗政謹製」。 酒名は清酒が「宗政」、焼酎が「のんのこ」となっている。「宗政」は蔵元の姓…

千代寿

【銘柄名読み】ちよことぶき 【醸造元】千代寿虎屋株式会社 【所在地】山形県寒河江市南町2-1-16 どっしりとした太めの隷書の髭文字で「壽」。「千代」の字は上に添えられている。周りには「CHIYOKOTOBUKI TOR…

八鶴

【銘柄名読み】はちつる 【醸造元】八戸酒類株式会社八鶴工場 【所在地】青森県八戸市八日町1 社名とともに「酒」の字が入ったシンボルマークと思しき図柄が描かれている。切れ目のある太い円は「八」の字を図案化したものであろうか…

勝駒

【銘柄名読み】かちこま 【醸造元】有限会社清都酒造場 【所在地】富山県高岡市京町12-12 テトリスのブロックのような形のマス目に一文字ずつ文字を配置して「清都酒造場」。なぜこのようなデザインになっているのかは不明である…

一の井手/石仏/常蔵

【銘柄名読み】いちのいで/せきぶつ/つねぞう 【醸造元】株式会社久家本店 【所在地】大分県臼杵市江無田382 素朴な雰囲気の筆文字で「久家本店」。上下に「Since 1860」とあり、創業年の1860年(万延元年)が併記…

月不見の池

【銘柄名読み】つきみずのいけ 【醸造元】猪又酒造株式会社 【所在地】新潟県糸魚川市新町71-1 行書の筆文字で「猪又醸」。「猪」の字に関しては崩しが強く、草書に近い字形となっている。 酒名は、蔵から南西に2km弱離れた山…

諏訪泉

【銘柄名読み】すわいずみ 【醸造元】諏訪酒造株式会社 【所在地】鳥取県八頭郡智頭町智頭451 ややレトロな雰囲気の文字で「諏訪酒造株式会社」「直詰」。「式」の字の点がないのが少し気になる。 酒名の「諏訪泉」は、蔵の裏手に…

新郎/かんなびの里

【銘柄名読み】しんろう/かんなびのさと 【醸造元】合資会社小島酒造店 【所在地】栃木県塩谷郡塩谷町風見1185 印章風のデザインで、枠内には篆書で「小島酒造」と記されている。新潟の小黒酒造(現:DHC小黒酒造)の蓋とよく…

福千歳

【銘柄名読み】ふくちとせ 【醸造元】田嶋酒造株式会社 【所在地】福井県福井市桃園1-3-10 柔らかみのある隷書の筆文字で「福千歳」。周りには英字で社名や創業年が書かれているが、その中に「YAMAHAI」の文字もあり、し…

若緑(長野)

【銘柄名読み】わかみどり 【醸造元】株式会社今井酒造店 【所在地】長野県長野市小島62 篆書風フォントで「株式会社今井酒造店」。文字色は酒名と合わせたのか緑色である。 酒名の「若緑」は、「理想を高く、進取の気持ちを持ち、…

雑賀

【銘柄名読み】さいか 【醸造元】株式会社九重雜賀 【所在地】和歌山県紀の川市桃山町元142-1 赤い塗りを施した菊花状の囲みの中に丸ゴシックで「九重雜賀」。醸造元の九重雜賀は食酢の醸造から業を興し、後にその原料である酒粕…

鉄幹

【銘柄名読み】てっかん 【醸造元】オガタマ酒造株式会社 【所在地】鹿児島県薩摩川内市永利町2088 樹木のイラストに古印体の文字で「オガタマ酒造」。この樹木はオガタマノキで、蔵の500mほど南西にある石神神社境内にある巨…

竿灯/ゆきの美人

【銘柄名読み】かんとう/ゆきのびじん 【醸造元】秋田醸造株式会社 【所在地】秋田県秋田市楢山登町5-2 半ば絵文字のようなユニークな文字で「竿灯」。 酒名は2つあり、地元向けの伝統銘柄は「竿灯」で、東北三大祭りの一つであ…

醉心

【銘柄名読み】すいしん 【醸造元】株式会社醉心山根本店 【所在地】広島県三原市東町1-5-58 蓋は2種類あり、一方は白文の落款印のような和風なデザインで「醉心」、もう一方はビールラベルのようなデザインで中央に「Spec…

スキー正宗

【銘柄名読み】スキーまさむね 【醸造元】株式会社武蔵野酒造 【所在地】新潟県上越市西城町4-7-46 家紋でいう丸に一つ引きのようなデザインに、やや横長のゴシック体で「武蔵野酒造醸」。なんとなくだが、文字に旧国鉄の方向幕…

尊皇/奥

【銘柄名読み】そんのう/おく 【醸造元】山﨑合資会社 【所在地】愛知県西尾市西幡豆町柿田57 篆書風の文字で「山﨑醸」。周りの帯は「三河の国・三ヶ根山麓・自家醸造100%」とキャッチコピーのオンパレードである。「自家醸造…

京の夢/瑠璃

【銘柄名読み】きょうのゆめ/るり 【醸造元】株式会社竹村酒造店 【所在地】茨城県常総市水海道宝町3374-1 アメリカンコミックのようなフォントで「TAKEMURA BREWERY」。日本酒っぽさのないユニークな蓋だ。 …

白玉の露

【銘柄名読み】しらたまのつゆ 【醸造元】白玉醸造合名会社 【所在地】鹿児島県肝属郡錦江町城元618-6 英字とカタカナでそれぞれ「SHIRATAMA」「シラタマ」と、シンプルな構成の蓋。 酒名の「白玉の露」は、若山牧水の…

福扇/想天坊

【銘柄名読み】ふくせん/そうてんぼう 【醸造元】河忠(かわちゅう)酒造株式会社 【所在地】新潟県長岡市脇野町1677 判を押したような印章風の篆書で「河忠酒造」。社名は蔵元の姓・河合の「河」と歴代当主の通字「忠」を組み合…

縣屋

【銘柄名読み】あがたや 【醸造元】縣屋酒造株式会社 【所在地】大分県宇佐市安心院町折敷田130 麦の穂と三日月を組み合わせたようなゴージャスなシンボルマークが描かれている。中央に篆書で「縣屋」。 酒名は屋号をもとにしてい…