菊美人
【銘柄名読み】きくびじん 【醸造元】菊美人酒造株式会社 【所在地】福岡県みやま市瀬高町上庄183 隷書の髭文字で「菊美人」。「美人」の部分は兵庫の都美人同様の異体字を用いている。 酒名の由来ははっきりしないが、蔵の先々代…
【銘柄名読み】きくびじん 【醸造元】菊美人酒造株式会社 【所在地】福岡県みやま市瀬高町上庄183 隷書の髭文字で「菊美人」。「美人」の部分は兵庫の都美人同様の異体字を用いている。 酒名の由来ははっきりしないが、蔵の先々代…
【銘柄名読み】かいしゅん 【醸造元】若林酒造有限会社 【所在地】島根県大田市温泉津町小浜ロ73 やや女性的な、しなやかで独創的な筆文字で「開春」。 酒名は、酒を愛した中国の詩人・陶淵明の以下の詩の一節より命名したものであ…
【銘柄名読み】ひしまさむね 【醸造元】久保田酒造株式会社 【所在地】広島市安佐北区可部2-34-24 楷書に近いしっかりとした筆致の筆文字で「菱正宗」。「菱」に因んでか、小さな菱形が連なって全体をぐるりと囲んだデザインに…
【銘柄名読み】にきたつ/どうごくらざけ 【醸造元】水口酒造株式会社 【所在地】愛媛県松山市道後喜多町3-23 やや脱力系の飄々とした雰囲気の筆文字で「道後蔵酒」。 酒名は2つあり、創業当時から用いられているのが「仁喜多津…
【銘柄名読み】むひょう/まんまん/ぐんかんじま 【醸造元】霧氷酒造株式会社 【所在地】長崎県長崎市神浦夏井町391 洗練された雰囲気の明朝体で「長崎霧氷」「NAGASAKI MUHYOU」。文字の囲みが六角形なのは氷の結…
【銘柄名読み】ひでよし 【醸造元】合名会社鈴木酒造店 【所在地】秋田県大仙市長野字二日町9 蓋いっぱいを使った堂々とした髭文字で「秀よし」。安定感がありながらも勢いのある行書の「秀」、そして全体を包み込むような「し」の字…
【銘柄名読み】はまちどり 【醸造元】株式会社浜千鳥 【所在地】岩手県釜石市小川町3-8-7 躍動感のある筆文字で「浜千鳥」。 酒名は、三陸復興国立公園(旧:陸中海岸国立公園)の風光明媚な浜辺に群れなす千鳥をイメージし、名…
【銘柄名読み】きくひめ 【醸造元】菊姫合資会社 【所在地】石川県白山市鶴来新町タ8 整った行書の髭文字で「菊姫」。 酒名は、白山信仰の中心である白山比咩(しらやまひめ)神社に祀られる祭神「菊理媛神(くくりひめのかみ)」に…
【銘柄名読み】あげうま 【醸造元】細川酒造株式会社 【所在地】三重県桑名市多度町古野1474 篆書風の素朴な筆文字で「上げ馬」。蓋のカラーも紫と珍しい。 酒名は、近くの多度大社で毎年行われる「上げ馬神事」に由来している。…
【銘柄名読み】しらたけ 【醸造元】河内酒造合名会社 【所在地】長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1 整った楷書の髭文字で「白嶽」。 酒名は、蔵の西方に聳える岩峰で、霊山として崇められてきた「白嶽」に由来している。
【銘柄名読み】さいじょうつる 【醸造元】西條鶴醸造株式会社 【所在地】広島県東広島市西条本町9-17 楷書に近い髭文字で「西條鶴」。左上に「富士」と書かれているが、これは普通酒(上撰)の商品名で、もともとは普通酒用に用意…
【銘柄名読み】あやすぎ 【醸造元】綾杉酒造場 【所在地】福岡県福岡市南区塩原1-12-37 典雅な隷書の筆文字で「綾杉」。 酒名は、蔵元の祖先が香椎の出身であったことから、香椎宮の神木「綾杉」より名前を取って命名したもの…
【銘柄名読み】やまとごころ 【醸造元】武田酒造株式会社 【所在地】愛媛県西条市三芳1507 どっしりとしながらもメリハリのある筆文字で「日本心」。 酒名は日露戦争の頃に誕生したもので、勝利を願う日本人の大和魂と、移りゆく…
【銘柄名読み】くろだぶし 【醸造元】大里酒造株式会社 【所在地】福岡県嘉麻市大隈551 楷書に近い、質実剛健な印象の髭文字で「黒田武士」。 酒名は、民謡「黒田節」のモデルになった母里太兵衛が、蔵の裏山の頂にある益富城を居…
【銘柄名読み】べんてん 【醸造元】合資会社後藤酒造店 【所在地】山形県東置賜郡高畠町糠野目1462 赤い円をバックに可愛らしいひらがなで「べんてん」。ラベル等では専ら漢字表記の「辯天」が使われているのに、蓋だけはなぜかひ…
【銘柄名読み】さくらい 【醸造元】櫻井酒造有限会社 【所在地】鹿児島県南さつま市金峰町池辺295 ぽってりとした横画と華奢な縦画の対比が印象的な筆文字で「櫻井」。 酒名は、会社名及び蔵元の姓をそのまま用いたものである。
【銘柄名読み】たまのい/みなみ 【醸造元】有限会社南酒造場 【所在地】高知県安芸郡安田町安田1875 緑の塗りをバックに、八咫鏡で囲んだ力強い筆致の筆文字で「南」。 酒名は地元向けの「玉の井」と特約店向けの「南」があり、…
【銘柄名読み】てんおん 【醸造元】板倉酒造有限会社 【所在地】島根県出雲市塩冶町468 行書の髭文字で「天穏」。髭文字系の蓋としては珍しく横書きである。上下に「銘醸蔵」「直詰」とアピールポイントが記されている。 酒名は、…
【銘柄名読み】ほくしか 【醸造元】株式会社北鹿 【所在地】秋田県大館市有浦2-2-3 行書の筆文字で「北鹿」。開栓方向を示す矢印の間に控えめに「秋田流生酛仕込み」とこだわりが記されている。 醸造元の北鹿は、昭和19年(1…
【銘柄名読み】まなつる 【醸造元】株式会社田中酒造店 【所在地】宮城県加美郡加美町西町88-1 筆画の丸い、やや柔らかなタッチの行書の筆文字で「真鶴」。 酒名は、蔵のある中新田に知行地を持った仙台藩士・只野行義、または彼…
【銘柄名読み】さけひとすじ 【醸造元】利守酒造株式会社 【所在地】岡山県赤磐市西軽部762-1 男らしい気骨の感じられる筆文字で「酒一筋」。エンボス加工を施した上で文字部分に黒色が塗られており、手の込んだ作りの蓋となって…
【銘柄名読み】ゆうくん 【醸造元】有薫酒造株式会社 【所在地】福岡県久留米市城島町内野330-9 メリハリのある筆致の髭文字で「有薫」。 酒名は、明治30年(1897年)に全国で公募を行い、1位入選の作品を採用したもので…
【銘柄名読み】せいりき/そののちょう 【醸造元】株式会社蔵内堂(清力酒造株式会社より事業継承) 【所在地】福岡県大川市鐘ヶ江682-1 太く力強い隷書の髭文字で「清力」。清力酒造の蔵元は酒造業に転業する前に船舶業を営んで…
【銘柄名読み】ぐんき 【醸造元】関原酒造株式会社 【所在地】新潟県長岡市関原町1-1029-1 均整のとれた隷書の髭文字で「群龜」。「亀」の字は髭文字では旧字の「龜」を用いている。 酒名は、「鶴は千年、亀は万年」の諺より…
【銘柄名読み】ちよことぶき 【醸造元】千代寿虎屋株式会社 【所在地】山形県寒河江市南町2-1-16 どっしりとした太めの隷書の髭文字で「壽」。「千代」の字は上に添えられている。周りには「CHIYOKOTOBUKI TOR…
【銘柄名読み】みすずにしき 【醸造元】株式会社尾澤酒造場 【所在地】長野県長野市信州新町新町168-1 流麗な行書の筆文字で「美寿々錦」。周りを囲むようにローマ字でも酒名が表記されているが、「MI SU ZU NI SH…
【銘柄名読み】ならのつゆ 【醸造元】勝屋酒造合名会社 【所在地】福岡県宗像市赤間4-1-10 菊花状の囲みの中に行書の髭文字で「楢の露」。画数の多い「露」の字はやや崩しが強めである。 酒名は、宗像大社の神木である「楢の木…
【銘柄名読み】のとほまれ 【醸造元】株式会社清水酒造店 【所在地】石川県輪島市河井町1-18-1 優雅で伸びのある行書の筆文字で「能登誉」。 酒名は、能登を代表する誉れ高い酒となるようにとの願いを込めて命名されている。
【銘柄名読み】しんせん 【醸造元】東酒造株式会社 【所在地】石川県小松市野田町丁35 やや末広がりの字形の、はねるようなはらいが特徴的な筆文字で「神泉」。誤読防止のためか、「シンセン」と横書きのフリガナで挟んでいる。 酒…
【銘柄名読み】ばんだい 【醸造元】株式会社小林酒造本店 【所在地】福岡県糟屋郡宇美町宇美2-11-1 赤い円をバックに端正な隷書の髭文字で「萬代」。 酒名は、二代目蔵元が老亀によく似た形の奇石を手に入れ「亀石」と名付けた…